30代未経験からプログラマー転職を目指すのは、非常に勇気が必要な決断です。
- 年齢を考えても失敗できない
- でも今回を逃すともう転職はできない
- ただし家族を養わなければならない
など、「自分の将来」と「家庭の役割」の両方が求められ、自分のやりたいように行動が取れないのが本音ではないでしょうか。
その中で、転職に失敗したくないと思うのは当然です。
そこで今回は、現役エンジニアであり、未経験エンジニアの採用担当にも携わる僕が
- 30代がプログラマー転職を目指すならスクールを活用するべき理由
- 30代がプログラマー転職を低リスクで目指す方法
- 【無料/転職保証あり】おすすめのプログラミングスクール
について解説していきます。

企業の採用観点からわかりやすく解説するよ!
とりあえずおすすめのスクールを教えてくれ!という人は、こちらのリンクをクリックしてください。
30代未経験ならプログラミングスクールを活用するべき理由

もし、あなたが30代・実務未経験でプログラマー転職を目指すなら、プログラミングスクールを活用するべきです。
これを聞くと「またプログラミングスクールの宣伝か…」と思われるでしょうが、ぜひもう少しだけ読み進めてください。
なぜ、プログラミングスクールを活用するべきかというと、現実的に30代未経験からプログラマー転職を目指すのは決して簡単ではないためです。

面接官に「なんでエンジニアになりたいの…」と思われるとかなりきついよ!
【事実】プログラマーは30歳で転職の難易度が上がる
プログラマーに限らず、30代の異業種転職は難易度が高いですが、IT業界はその傾向が強くあります。
以下はその代表的な理由です。
- 業界の変化が速く若い人が好まれるため
- 30代は柔軟性に欠けると判断されやすいため
- 30代は経験値の必要な業務が求められるため
実際、転職保証があるプログラミングスクールも、30代は年齢で入学を断られるケースが多いです。


普通に考えると、プログラミングスクールとしても年齢制限を設けない方が稼げます。
それでも年齢制限を設けるのは、年齢による転職の壁が存在することをわかっているためなのです。

30代で転職保証のあるスクールは今回紹介する2つしかないよ!
低リスクで転職するならスクールで「スキル」と「客観性」を手に入れるべき

30代未経験からの転職が難しいなら、転職を実現するための戦略を立てることが重要です。
なぜなら、多くの人は前職を含めても「誰もが認める輝かしい実績」を持っているわけではないためです。
例えば、以下のレベル感だと30代未経験でも喜んで採用する企業は出てくるでしょう。
- 前職で数十名のマネジメント経験がある
- 売上数億円もの新規事業を作り上げた
- 優秀な営業成績で表彰された
しかし、ほとんどの人は上記のような実績を持っていません。

もし上記のような実績がある人は早速以下の記事から転職サイトに登録しましょう
だからこそ、転職ノウハウのあるプログラミングスクールで
- 転職で求められる最低限のスキル
- 客観的に自分が転職できるか見定めてくれるメンター
の存在が必要になるのです。
スクールで手に入れるべきもの①:必要最低限のスキル
転職に必要なスキルを最速で学ぶには、プログラミングスクールは最適解となります。
およそですが、独学とスクールの学習期間の差は以下になります。
- スクールに通う人:3ヶ月〜半年
- 独学の人:半年〜1年
自分はプログラミング独学でやってきたけどやっぱりスクール行ったほうが効率いいよな〜って思う。
— Mimaki (@miitaso1045) January 25, 2020
・期間が決まってる
・同期がいる
→モチベーション上げやすい。
お金はかかるけど費用対効果は良いと思う。
これからプログラミング始めようとしてる人には独学じゃなくてスクールがおすすめ。
30代は特に言えることですが、1歳でも若くプログラマーに転職することが非常に重要です。
プログラミングスクールは悪い評判もありますが、転職に必要な技術を最速で学ぶには最も効率がいいです。
スキルアップをすることは大事ですが、こだわりすぎず「最低限のスキル」を「最速」で学ぶことを重視しましょう。

30代の転職はとにかく効率重視!
スクールで手に入れるべきもの②:客観的に自分のレベルを見るメンター

多くのプログラミングスクールには「メンター」と呼ばれる、学習やキャリアの相談役がいます。
一般的にメンターのメリットとして、以下のようなことが語られます。
- 学習に詰まったときに相談できる
- 転職の戦略を一緒に考えられる
ただし、30代なら「客観的に転職できるレベルまで何が足りないか教えてくれる」ことも大きなメリットです。
なぜなら、転職の面接において不採用の理由を教えてくれることはないためです。
- 技術力が足りないのか?
- 面接のアピールが上手くいってない?
- 企業との相性が悪いのか?
このような疑問を、メンターであれば客観的に見てくれるため、転職対策もスムーズに進められるでしょう。

30代は書類選考でもよく落とされるのでモチベーション維持にも役立つよ!
【無料・転職保証あり】30代未経験から通えるおすすめプログラミングスクール4つ
では、30代未経験におすすめのプログラミングスクールを紹介します。
今回、紹介するプログラミングスクールは以下の4つです。
完全無料のプログラミングスクール
- 0円スクール【35歳までなら完全無料】
有料だが30代におすすめのプログラミングスクール
- TechAcademy Pro【32歳以下なら転職保証あり】(おすすめ)
- ポテパンキャンプ【30代でも自社開発企業へ転職支援】
- TECH CAMPエンジニア転職【30代で転職保証付きのスクール】
35歳までなら完全無料「0円スクール」

年齢 | 18~35歳 |
受講期間 | 3ヶ月 |
受講体系 | 通学 |
料金 | 無料 |
言語 | Java |
0円スクールは35歳までであれば、無料で通える全国通学型のプログラミングスクールです。
札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡の6つの校舎が存在します。

通学型のプログラミングスクールではあるものの、
- 平日のみの開講
- 受講可能時間は9:30~18:30
という条件のため、会社員を続けたまま通うのは実質不可能です。

応相談ではあるみたいだけど正直結構厳しそうな印象…
0円スクールのカリキュラム
カリキュラムの内容としてはJavaの学習を一通り行えますが、もしweb系の会社へ就職・転職をねらうのであれば
- gitなどのバージョン管理ツール
- 基本的なセキュリティ知識
- 自動化ツール
などの学習がないため、正直学習内容としては物足りなさを感じます。

実際、卒業生の業務内容を見てもweb系の内容というよりは、組み込みシステムなどの開発が多いです。

したがって、web系などへのこだわりが特にないが手に職をつけたい!という人にはおすすめできますが、web系へ行きたい!という方には違うスクールを検討するのが良さそうといえます。
ただし、無料スクールとしてはかなり良い条件ですが、途中で退会しても違約金が一切発生することはありません。
したがって、極論を言えば、通うだけ通って知識を身につけて辞めるのもOKということです。


実際にするかは置いておいて、違約金がないのはありがたいところ!
0円スクールをおすすめする人・おすすめしない人
ここまでの話から、0円スクールをおすすめできる人・おすすめできない人をまとめます。
- 完全無料でプログラミングを学べる
- 需要の高いJavaの学習が行える
- 途中で解約しても違約金が発生しない
- 通学必須のため校舎がないと通えない
- 受講可能時間が9:30~18:30のため働きながらは難しい
- カリキュラムが物足りない
0円スクールに一度話を聞いてみたい!と思われる方は、オンラインで随時説明会を行っています。完全無料なので以下のリンクより一度申し込んでみてはいかがでしょうか。
\ CHECK NOW /
32歳以下なら転職保証あり「TechAcademy Pro」

年齢 | ~32歳 |
受講期間 | 12週間 |
受講体系 | オンライン |
料金 | 298,000円 |
言語 | Java |
- コロナへの対応
-
TechAcademyは無料カウンセリングを含め完全オンラインでの対応になります。
外出不要で講義も受講可能なのでご安心ください。
TechAcademy Proは転職できなかった場合には、全額返金のある転職保証ありのプログラミングスクールです。
32歳までと少し制限は厳しいですが、転職保証付きで30万円を切るなど価格設定は驚くほど安いです。
最近、新設されたコースですが、元々TechAcademyはプログラミングスクールとして実績のあるスクールです。
その実績があるスクールが満を持して転職保証付きのコースを新設したと考えれば、その質の高さは言うまでもないでしょう。

TechAcademyはいち早く最新技術のコースを開設する実績あるスクールだよ!
TechAcademy Proのカリキュラム
TechAcademy Proは大きく「基礎編」と「応用編」の2つのコースに分かれています。

注目するべきなのは、そのサポートの手厚さですね。
チャットサポートは他のスクールでもよく見かけますが、この価格でマンツーマンメンタリングが週2回あるスクールは多くありません。
特にプログラミング初心者は、学習がわからず挫折しやすいことを考えると嬉しいサポートと言えます。
未経験で誰よりも高いスキルを求めるならポテパンキャンプがいいですが、学習に不安を感じる方はTechAcademy Proが向いていると言えるでしょう。
TechAcademy Proの評判
TechAcademy Proはまだ新設されたばかりのコースのため、口コミはそれほど多くありません。
代わりにTechAcademyの評判を見ているとメンターの方がしっかりしている!というコメントを多く見かけます。
Techacademyなんとかrailsを勉強中!
— SYO@大学院生プログラミング訓練inザンビア🌏 (@ogawa_shoki) April 30, 2020
やっぱりメンターさんがしっかり質問に答えてくれるのでスッキリして次に勧めます😌
.
自分でアプリケーション作る日が楽しみですね。#techacademy #プログラミング初心者
↓中の人のこんな意見もありました
ちなみに今はTechAcademyでメンターしてるので身内びいきみたいに見えるかもしれませんが、TechAcademyのSlackでの質問対応は結構まとも。
— 井上慎也@IT学習コミュニティTechCommit (@ino_dev) October 12, 2018
ほとんど業務経験あるエンジニアさんだし。
教材は、正直、微妙なところあるけど…w
サポートあればなんとかなるレベルではあるかなって感じですな。
一方、悪い評判としてはカリキュラムの説明が微妙という意見がちらほらありました。
早くもTwitter放置してたがTechAcademyのWordPressコースが本日で修了。
— しましま@web制作とか勉強中 (@c2j7QNqAsyWR75L) August 26, 2019
・カリキュラムは説明がイマイチなところもあった
・ただ週2回のメンタリングは良い。モチベーションを保ちながら学習継続できた
・簡単なコーポレートサイト等は自作できるようになった
TechAcademyは新しいコースをどんどん新設するため、カリキュラムのアップデートが追いついていないことも考えられますね。
プログラミングスクールでカリキュラムの説明が不足しているのは致命的ですが、サポートの手厚いので乗り切れるという印象です。
TechAcademy Proの解説まとめ
では、TechAcademy Proについてまとめます。
- 転職保証がある
- 価格が安い
- 学習のサポートが手厚い
- 32歳までしか申し込めない
- カリキュラムの説明が不足傾向
不安も多い30代にとってサポートの手厚さは非常に重要です。月額12,000円で
- 週2回のマンツーマンメンタリング
- 転職保証あり
というのは、かなりサポートが充実しているといえます。
TechAcademy Proは「自分でも本当にできるだろうか…?」と不安を抱えている人に向けて無料カウンセリングを実施しています。
無料ですし、一度相談する価値はあるかと思うので、以下のボタンより申し込みしましょう。

\ CHECK NOW /

↓まずは無料で授業を受けてみたい!という方はこちら
\ CHECK NOW /

自社開発企業へ転職支援あり「ポテパンキャンプ」

年齢 | 制限なし |
受講期間 | 5ヶ月(コースによる) |
受講体系 | オンライン |
料金 | 40万円 |
言語 | Ruby |
- コロナへの対応
-
ポテパンキャンプは無料カウンセリングを含め完全オンラインでの対応になります。
外出不要で講義も受講可能なのでご安心ください。
ポテパンキャンプの特徴は、なんといってもスクールのレベルが高いことが挙げられます。
以下のように、エンジニア界隈や雇う経営者にもそのレベルの高さはお墨付きです。
レベルが高いとついていくのも大変ですが、その分、短期間で大きなスキルアップが見込めます。
その証拠にポテパンキャンプでは自社開発の転職支援を強みとしています。通常、未経験から自社開発への転職は難易度が高いですが、これもポテパンキャンプのレベルが高いゆえにできることと言えます。

ポテパンキャンプのレベルの高さは数あるスクールでもトップクラス!
ポテパンキャンプのカリキュラム
ポテパンキャンプのカリキュラムは他のスクールと違い、かなり実務寄りの内容になっています。
一般的なプログラミングスクールでは、「オリジナルアプリの開発」をゴールに設定しています。

一方、ポテパンキャンプはSolidusというECサイトのパッケージを利用して、機能追加の実装をするというスタイルです。
実務では、機能追加をすることが多く、以下の理由からよりレベルの高さが求められます。
- 既存のコードを把握する必要があるため
- 追加した機能により他のバグを生み出す可能性があるため
ポテパンキャンプでは、新規開発のみでは身につかない、より実践的な力をつけられるというわけなのです。
ポテパンキャンプの評判
ポテパンキャンプの評判を見ると、レベルの高さはもちろんですが、メンターのレベルも高いと受講生からも評判です。
ポテパンキャンプはメンターさんのレベルが高いと聞いたことあります!
— マキロイ@TECH::EXPERT70期 (@makiroy918) February 12, 2020
オンラインはモチベを保つのが肝ですが、それが問題なければ良いと思います😊
私はメンターさんのフォロー・継続力・一緒に勉強する仲間との助け合いの3本柱が大事だと実感したので、スクール通って良かったと思ってます😂
一方で、悪い評判としては選考の難易度の高さにあるようですね。
Updated. ポテパンキャンプから選考がなくなり、プログラミングテストの事前課題のみになりました。
古い情報が多いのですが、ポテパンキャンプの選抜クラスは昨年から選考はございません!
— 宮崎大地 / ポテパンCEO (@miyapotemaru) February 8, 2020
サイト模写とプログラミングテストの事前課題ができれば年齢関係なく受講可能です!
当然、事前課題の内容については公表されていませんが、以前よりも対策は立てやすくなったと言えます。
他にも悪い評判を探してみましたが、(既になくなった)選考が難しすぎる以外の悪い評判がほとんど見つからなかったです。
もし見つかれば追記していきますが、それほど心配する必要はないのかなと思います。
ポテパンキャンプの解説まとめ
一度、ポテパンキャンプの解説をまとめます。
- 他スクールと比較してもレベルが高い
- より実務に近い内容の学習ができる
- 人材紹介もしており転職支援も充実
選考の難易度が高い- キャッシュバックを受けるためにポテパン経由で転職が必須
- サポートは若干薄め
ポテパンキャンプはTechAcademy Proと比べると、より「自律してスキルを磨き自社開発に転職したい人」におすすめです。
ポテパンキャンプも、通うことを検討している人向けに無料相談を実施しているので、以下のリンクからぜひ相談してみましょう。
\ CHECK NOW /

30代で転職保証付きのプログラミングスクール「TECH CAMPエンジニア転職」

年齢 | 制限なし |
受講期間 | 10週間 |
受講体系 | オンライン&教室 |
料金 | 648,000円 |
言語 | Ruby |
- コロナへの対応
-
テックキャンプエンジニア転職では、無料カウンセリングを含め完全オンラインで受講可能です。
外出不要で講義も受講可能なのでご安心ください。
TECH CAMPエンジニア転職(旧TECH::EXPERT)は、受講者の30%が30代にも関わらず転職成功率が99%と圧倒的な数字を残しているプログラミングスクールです。
TechAcademy Proと同じく転職保証がありますが、32歳以降でも転職保証があるのがTECH CAMPエンジニア転職の強みといえます。

ただし料金は、648,000円とサポートが手厚いことを考えても正直かなり高い印象を受けます。
一括で支払うのは、あまり現実的でないため、分割払いで月々3.5万円払いながら通うのが現実的といえます。

料金はかなり高いものの、数十年に渡って人生を変える可能性があることを考えると、考える価値があるかも?くらいの感覚です。
TECH CAMPエンジニア転職(旧TECH::EXPERT)のカリキュラム
TECH CAMPエンジニア転職のカリキュラムは、HTML+CSS+jQuery+Rubyといったサイト制作からAWSまで一通り必要な技術を学習します。

TECH CAMPエンジニア転職のカリキュラムは、一通りエンジニア転職に必要なスキルは網羅されている印象があります。
特筆するべき点としては学習内容よりも、学習期間の最後にあるメルカリのコピーサイトをチームで開発することです。
現場では、基本的に1人で開発をすることはありません。スクールでチーム開発を経験できることは、仕事でも役立つでしょう。

チーム内のコミュニケーションに困る未経験者は多いので一歩リードできるよ!
TECH CAMPエンジニア転職(旧TECH::EXPERT)の評判
TECH CAMPエンジニア転職の評判は「クオリティーはいいけど価格が高い」の一言に尽きるようです。
TECH:EXPERTのスクール代って100万近くするからな。
— だいちゃん@筋肉プログラマー (@dinner_daichan) April 5, 2020
だから独学で成功してる人見ると、
(こんな高い料金払わんでよかったかも..)
って思いがち。
でもカリキュラムあるし、転職支援もあるし!!って言い聞かせてる。
「行って良かった」って思えるように頑張るね🥺#ぴえん#プログラミング学習
[TECH::EXPERTの感想]
— ビビリ@未経験エンジニア (@a7Xsc2XHeBTwHLm) February 5, 2020
メンターも人だから質に差があるのはしょうがないけど、100万近く払ってるから満足度は普通以上を求めるよね
エンジニアの技術は高いんだろうけどコミュニケーションがどうなの?と思うメンターが何人かいる😓#駆け出しエンジニアとつながりたい
とはいえ、TECH CAMPエンジニア転職は企業からの評判も高く、採用後の年収も交渉が効きやすい面はあります。
なんだかんだTECH::EXPERT卒って、、
— みちお@知識 × プログラミング (@mitiwochannel) March 3, 2020
評価高いです!!
今日もCTOがTECH::EXPERT生どんどん採用するか!っと言ってました😌
未経験から採用された4人の内3人がTECH::EXPERT卒です。
僕だけ独学卒です😇#駆け出しエンジニアと繋がりたい

上記のように、TECH CAMPエンジニア転職を通して年収を100万円以上上げた卒業生もいるみたいですね。
価格は高いですがカリキュラムの質やメンターのサポートが充実したスクールといえるかと思います。

とはいえ、これだけの年収アップさせた人は全体のごく一部であることは注意しよう!
TECH CAMPエンジニア転職(旧TECH::EXPERT)の解説まとめ
では、TECH CAMPエンジニア転職についてまとめます。
- 30代でも転職保証がある
- 学習のサポートが手厚い
- チーム開発が経験できる
- 料金が高い
TECH CAMPエンジニア転職をまとめると「総合力が高く申し分ないが価格は高い」という結論になります。
個人的には、ここまで価格が高いのはちょっと…と思いますが、それでも33歳以上でプログラマー転職を目指す人は考える余地があります。
評価は高いので、話だけでも聞きたいという人は以下から無料カウンセリングに申し込んでみましょう。
30代未経験者が選ぶべきプログラミングスクールの優先順位
ここまで、30代が通えるおすすめプログラミングスクールについてお話してきました。
現役エンジニアの僕が、もし自分が30代でどのスクールに通うか優先順位を考えると以下のようになります。
ここまで何度もお話しているように、30代が真剣にプログラマー転職を目指すなら、
- スピード感を持って学習できる
- メンターのサポートが手厚い
- 価格もそこそこ抑えられる(or 無料)
というポイントは非常に重要になります。
これらのバランスを総合的に考えたときに、個人的にはTechAcademy Proが最良かと思います。
期間 | サポート | 価格 | |
---|---|---|---|
0円スクール | 3ヶ月 | △ | 無料 |
TechAcademy Pro | 3ヶ月 | ◎ | 約30万円 |
ポテパンキャンプ | 5ヶ月 | ○ | 約40万円 |
TECH CAMPエンジニア転職 | 6ヶ月 | ◎ | 約65万円 |

ポテパンキャンプもいいけどサポートの手厚さからTechAcademy Proがおすすめ!
とはいえ、正直どのスクールがいいか?というのは人それぞれ違うため、実際にカウンセリングに参加してみるのが早いです。
ぜひ、以下のリンクより相談してみたいプログラミングスクールの無料カウンセリングに参加してみましょう。

結果的に通わないとしても納得感は大きく変わるよ!
また、いきなりカウンセリングはちょっと…という方も、TechAcademyは無料体験を実施しているので、そちらを使うのも1つの手です。
\ CHECK NOW /

まとめ:30代こそプログラミングスクールを活用しよう!
ここまでの記事のポイントをまとめます。
- 30代こそプログラミングスクールを活用するべき
- TechAcademy Proは手厚いサポートが見込める
- 無料カウンセリングで自分に合うか確認しよう
30代からのエンジニア転職は簡単ではありませんが、スクールを活用することで効率よく転職を実現しやすくなります。
独学でも転職が不可能ではありませんが、正直スクールの効率良さと比べると劣る印象です。
ぜひ、以下のリンクより気になったスクールの無料カウンセリングに申し込んでいただければと思います。
- 0円スクール【35歳までなら完全無料で受講可能】
- TechAcademy Pro【32歳までなら転職保証付き・手厚いサポートあり】
- ポテパンキャンプ【自社開発企業へ転職支援】
- TECH CAMPエンジニア転職【転職保証付きの最安スクール】
TechAcademyの無料体験【まずは無料体験という人へ】
コメント