初心者がPHPを学ぼうと考えたときに「何から始めればいいのかわからない」と悩みますよね。
プログラミングスクールはそんな方にとって最適な解決策の1つになります。
なぜなら、プログラミングスクールに通うことによって以下のようなメリットを得られるためです。
- 初心者でも体系的なカリキュラムで学習できる
- エラーで詰まったときに不明点を聞けるメンターがいる
- モチベーションを高めあえる仲間がいる
- オリジナルアプリケーションを作るスキルが身につく
今回は、現役でPHPエンジニアをしている僕が、
- 数あるプログラミングスクールの中から
- 今、求められるPHPエンジニアの条件を踏まえながら
- 最もおすすめのPHPプログラミングスクール
について解説していきます。
結論を先にお話しておくと、おすすめのプログラミングスクールは以下の3つです。
それでは、見ていきましょう。
初心者にPHPの学習をおすすめする理由

僕は現役でPHPのエンジニアをしていますが、初心者にPHPを紹介するには理由があります。
これまで僕はPHPの他に
- JavaScript
- Ruby
- Java
- C
- Go
などを学習した経験がありますが、これらの言語と比較してPHPには以下の特徴があります。
- 求人の数が多い
- 年収が安定している
- 日本語の情報が多い
- webアプリケーションを作る環境が整っている
求人の数が多い
まず、始めにPHPは2019年の時点でJavaについで正社員エンジニアの数が多いです。

求人数が多いということは、それだけ未経験からでも就職しやすい言語といえます。
Javaを学ぶのもいいですが、JavaはPHPと比較してもSEとして働くことが多く、もし働く環境などを気にするならPHPの方が幅広く探せます。
また現在、全世界サイトの8割がPHP、そのうち6割がWordPressで動いているため今後も急に仕事がなくなることは考えにくい言語です。

特に都心近くに住んでいない方は、まだまだPHPが主流という地域も少なくないため初心者にはおすすめです。
年収が安定している
株式会社ビズリーチが行った調査によるとPHPの平均年収は520万円との結果になりました。

ランキングでは他の言語が多数上位に入っているように見えますが、PHPは初心者からベテランまで幅広く使われる言語です。
逆に言えば、初心者が入っていてもランクインできるほど安定した収入を見込める言語とも言えるでしょう。
日本語の情報が多い
また、プログラミング初心者にとってネットで情報を見つけやすいか?は学習難易度を大きく左右します。
PHPは昔から使用されている言語であるため、日本語の情報が豊富にあります。
よくあるパターンとしては、
といったことがありますが、PHPは比較的「バージョンの違いで動かない」といった状況になりにくいです。
プログラマーとしてレベルアップするなら、知識をつける必要がありますが、初学者には挫折しにくい言語です。

よくも悪くもルールが緩いから学習が進めやすいよ!
webアプリケーションを作る環境が整っている

通常、プログラミングの学習をするなら、プログラムを動かすための環境構築が必要になります。
しかし、PHPはMAMPやXamppといったサービスを利用することで環境構築を簡単にできます。
もし、作ったサービスを公開するためにレンタルサーバーを利用しても、PHPはデフォルトで環境が整っている事が多いです。
こうしたwebアプリケーションの開発環境・公開しやすい環境が整っていることは、PHPの大きな強みと言えるでしょう。
現役エンジニアが選ぶおすすめのPHPプログラミングスクール3選
では、おすすめのプログラミングスクールを紹介していきます。
今回、紹介するにあたって検討したプログラミングスクールは以下のスクールです。
社会人がプログラミングスクールに通うことを考えるなら、通学の不要なオンライン学習をおすすめします。
今回厳選したスクールの中でも、おすすめのスクールは以下の3つになります。
- 1位:Tech Boost
- 2位:GEEK JOB
- 3位:Tech Academy
PHPのおすすめプログラミングスクール 1位:Tech Boost

年齢 | 制限なし |
受講期間 | 3ヶ月〜 |
価格 | 422,400円~(税込) |
受講体系 | オンライン・オフライン |
場所 | 渋谷(オフラインはどこでも可) |
まず、始めにおすすめしたいプログラミングスクールはTech Boostです。
Tech Boost特徴は、完全未経験でもAIやブロックチェーンといった最新技術を学べる点です。
PHPの学習という点に関しても、2021年現在、世界で最も人気のあるPHPフレームワークのLaravelについて学習することができます。
↓「Laravelとは」でも解説していますが、他のフレームワークと比較しても圧倒的に人気なことがわかります。

また、Tech Boostのメンターをしていた時期もありましたが、メンターは全員現役エンジニアとメンターのレベルも高いです。
3ヶ月で約42万円近くと価格は少し高いですが、現役エンジニアに質問し放題と考えると納得できる金額ですよね。
個人的には非常におすすめのスクールですが、もう少し評判について詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
また、まずは話を聞いてみたい!という方は以下のリンクより、無料相談を申し込んでみましょう。
\ CHECK NOW /

PHPのおすすめプログラミングスクール 2位:GEEK JOB

年齢 | 20代 |
受講期間 | 1ヶ月〜 |
価格 | 無料 |
受講体系 | オンライン |
場所 | 就職が東京・埼玉・千葉・神奈川の希望者のみ |
20代で東京都内住みならGEEK JOBはかなり有力な選択肢になります。
GEEK JOBはなんといっても受講料が無料という非常に大きなメリットがあります。
無料だと怪しいと思われるかもしれませんが、以下の図のように、スクールは企業に卒業生を紹介することでお金を稼ぐことで受講料を無料にしています。

卒業生をブラック企業に入れるスクールもありますが、GEEK JOBは500社以上から求人を紹介してくれるので安心ですね。
20代で都内に住んでいる方は一度検討する価値はあるでしょう。
\ CHECK NOW /

PHPのおすすめプログラミングスクール 3位:TechAcademy

年齢 | 制限なし |
受講期間 | 1ヶ月〜 |
価格 | 174,900円~(税込) |
受講体系 | オンライン |
場所 | どこでも可 |
続いてこちらもPHP/LaravelコースがあるTechAcademyです。
TechAcademyの魅力は、プログラミングスクールとしては価格が安く10万円代で受講が可能です。
ただし最新技術が学べないわけではなく「良質なPHPプログラミングスクールを見極める3つの基準」で学びたい技術として解説したLaravelコース、WordPressコースもきちんと存在します。
学習期間もその人によって変えられるため、
といった学習スタイルを取れるのも嬉しいポイントですね。
TechAcademyは無料相談だけでなく授業の無料体験も実施しているので迷われる方は、一度実際に授業を受けてみるのもいいですね。

\ CHECK NOW /

【番外編】PHPが学べるその他のプログラミングスクール
上記で挙げたプログラミングスクール以外にもPHPのプログラミングスクールは存在します。
今回は厳選したスクールからは漏れてしまったものの、簡単にそれぞれのスクールについてまとめます。
- CodeCamp
- 侍エンジニア塾
CodeCamp
年齢 | 制限なし |
受講期間 | 2ヶ月〜 |
価格 | 195,800円〜(税込) |
受講体系 | オンライン |
場所 | どこでも可 |
CodeCampにある「Webマスターコース」でもPHPを学習することが可能です。
CodeCampは非常に評判も高いプログラミングスクールですが、Laravelなどのフレームワークを学習できません。
ただ、価格は比較的安いですし、カリキュラムを見てもフレームワーク以外の基礎知識はしっかり身につく内容になっています。
web知識の基礎をしっかり固めたい人には、おすすめできるスクールと言えるでしょう。
\ CHECK NOW /

侍エンジニア塾
年齢 | 制限なし |
受講期間 | 1ヶ月〜 |
価格 | 140,800円〜 |
受講体系 | オンライン |
場所 | どこでも可 |
侍エンジニア塾でもPHPを学習することができます。
価格も10万円台と比較的安いですが、これはあくまでも1ヶ月コースの例です。転職を前提とした3ヶ月コースでは525,800円と高めの料金設定となっています。
侍エンジニア塾は、一時期景品表示法違反・返金ができないなどと炎上しましたが、今は信頼回復のためにカリキュラムなどの見直しを図ったようです。
とはいえ、あえて選ぶ理由もないのでは?というのが正直な感想です。
\ CHECK NOW /
良質なPHPプログラミングスクールを見極める3つの基準
プログラミングスクールは決して安い買い物ではないため、失敗したくないと考えますよね。
良質なスクールの基準は「料金」「講師」など様々ですが、よりPHPに特化した選ぶ基準について知りたいと思うのではないでしょうか。
そんな方に向けて、良質なPHPのプログラミングスクールを見つける3つの基準についてお話します。
- Laravel or WordPressを学べる
- Webの基礎知識について学べる
- Gitなどのバージョン管理について学べる
それぞれ理由についてお話していきます。
Laravel or WordPressについて学べる
LaravelやWordPressについて聞いたことがないかもしれませんが、どちらもPHPでは世界的に利用されています。
それぞれの違いについて簡単にまとめてみます。
Laravelとは

Laravel
- 2020年現在、世界で最も人気のPHPフレームワーク(※)
- Webアプリケーションを作るときに使われる
Laravelは現在、最も人気のあるPHPのフレームワークです。
他のPHPフレームワークを含めた、直近1年間のGoogleトレンドで調べても青色のLaravelが圧倒的に人気ということがわかります。

人気な技術を学習しておくと就職/転職をする際にも有利ですし、最新の技術の考え方も身につきます。
PHPで「ECサイト」「マッチングアプリ」といったWebサービスを作りたい人は、必ず押さえるべき技術と言えるのです。

市場価値を上げたいなら最新技術を学ぶのがおすすめ!
WordPressとは

WordPress
- 全世界のサイトの34%で使用されるCMS(※)
- ブログや企業サイトを作るときに使われる
WordPressは全世界のWebサイトで最も使用されている技術です。
W3Techsによると、WordPressは全世界で使用されている全サイトの34%のシェアを占めています。

これだけ多くのWebサイトで使用されているため、今後も数多くの仕事が出てくることが予想されます。
Laravelと違って、Webサービスを作ることができるわけではありませんが、
- 企業サイトなどを作ってみたい
- 世界で最も使われるブログシステムをカスタマイズしたい
- できるだけ早くフリーランスになりたい
といった人にはおすすめできる技術といえます。
Webの基礎知識について学べる
PHPはWebシステムを作ることに特化した言語です。
そのため、PHPという言語以外にもWebシステムの基礎知識を身に着けなければなりません。
例えば、以下の技術などはWebシステムを作る上では必須の知識ばかりです。
- HTTPリクエスト
- CookieやSession
- データベース
- セキュリティ
- フレームワーク
- アーキテクチャ
サーバーサイド言語であるPHPを学ぶなら、DBを操作する知識は必須になります。
したがって、プログラミングスクールを選ぶ際に「SQL」というDBを操作する言語を学べるかどうかはチェックしておきましょう。

DB操作は仕事では必須だから重点的に学習できるスクールを選ぼう!
Gitなどのバージョン管理について学べる

PHPはWeb系に特化した言語なので、今のWeb系企業が使っているツールについて知ることも重要です。
Web系企業では様々なツールが使われますが、その中でもGitなどのバージョン管理ツールを使っていない企業はほとんどありません。
バージョン管理とは、その名の通りシステムのバージョンを管理するために使うツールのことです。
今では、どの企業も普通に使っているので、あらかじめ学習しておくことを強くおすすめします。

もしGitを使っていないと言われたら入社を断るレベルだよ!
結論:PHPを学ぶならTech Boostが一番おすすめ
では、最後にこれらの基準を紹介したおすすめスクール3つにあてはめて考えてみましょう。
Tech Boost | TechAcademy | GEEK JOB | |
---|---|---|---|
Laravel, WordPressを学べる | ◎ | ◎ | × |
Webの知識を学べる | ◎ | ◯ | ◎ |
Gitを学べる | ◎ | ◯ | ◯ |
この表を見ても、Tech Boostを一番おすすめする理由も納得していただけるかと思います。
ただし、TechAcademyやGEEK JOBと比べると価格は高いので、十分に検討が必要になります。
\ CHECK NOW /

どのPHPプログラミングスクールに通うか迷ったときは?
もし、僕がこれからPHPを学ぶ初心者だったらどうするだろう?と考えてみましたが、以下のようになるかなと思います。
転職したい | 転職は迷っている | |
---|---|---|
都内在住 | Tech Boost、GEEK JOB | TechAcademy |
地方在住 | Tech Boost、TechAcademy | TechAcademy |
どうして複数のカウンセリングに参加するのか?と思われるかもしれませんが、結局スクールの合う合わないは行ってみないとわからないんですよね。
10万円以上ものお金を払って、しかも今後少なくとも数年の人生を左右するので、僕ならどんなスクールなのかそれぞれ確認したいです。
なので、僕ならTech Boost(有料)とGEEK JOB(無料)のカウンセリングをそれぞれ受けて、本当に数十万円のお金を払う価値があるのか検討します。
複数の無料カウンセリングに参加しても1週間で済みますし、10万円以上支払うリスクを考えると合理的な選択ではないでしょうか。
PHPのおすすめプログラミングスクール
- Tech Boost【Laravelを始めとした最新技術を学べる】
- GEEK JOB【20代都内住みなら無料で学べる】
- TechAcademy【安価で良質な授業を受けられる】
まとめ:PHPのスクールに通うならまずは無料相談をしよう!
エンジニアは常に人手不足に悩まされており、今後もその傾向が続くことは経済産業省からも発表されています。
PHPは他の言語と比べても習得しやすい言語の上、
- 求人の数が多い = 就職しやすい
- 年収も安定している
など未経験からエンジニア転職を目指すにあたってコスパの高い言語の1つと言えるでしょう。
なので、「難しそう…」というイメージを持っている方も、まずは一歩踏み出すことが重要です。
後回しすると、来年、今と全く同じ悩みを抱えることになるかもしれません。どうせ無料ですしリスクはゼロなので、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
PHPのおすすめプログラミングスクール
- Tech Boost【Laravelを始めとした最新技術を学べる】
- GEEK JOB【20代都内住みなら無料で学べる】
- TechAcademy【安価で良質な授業を受けられる】
コメント