プログラミングスクールは一般的に価格が高く、通うか迷う方も多いですよね。
- 30万円もかけるのは正直難しい…
- 東京なら無料のスクールもあるのに大阪にはないの?
- 安くても質の高いスクールを知りたい!
など、様々なことを考えられるかと思います。
現役エンジニアのイチ意見ですが、大阪の無料プログラミングスクールはやめとけ、一部の安いスクールなら通う価値はあると考えています。

もちろんゴール地点によっても全然違うよ!
今回は、現役エンジニアであり未経験者の採用担当も行う僕が、大阪で無料・格安のプログラミングスクールに通いたい!と考える方に向けて
- 大阪の無料プログラミングスクール2つ
- 20万円以内(月額1万円以内)の格安スクール
- おすすめの学習方法
についてお話していきます。
先に一覧をお見せしておくと2021年1月現在、大阪にある無料・格安プログラミングスクールは以下の通りです。
大阪で無料のプログラミングスクール
- 0円スクール
- みんスク
20万円以内の格安プログラミングスクール
- TechAcademy(イチオシ)
- CodeCamp
- ポテパンキャンプ

どんな人におすすめかも解説するので自分に合うスクールをチェックしてね!
大阪で無料のプログラミングスクール2つ
先にもお伝えしましたが、個人的には大阪の無料プログラミングスクールはおすすめできません。

無料だといろいろ制約もあるしね…
なぜなら、未経験からエンジニア転職を目指すにはカリキュラムが不十分と感じるためです。
ただし目的によっては全く検討する価値がないわけではありません。2021年1月現在、大阪で通えるプログラミングスクールは以下の2つです。
- 0円スクール:無料でJavaの基礎を学習可能
- みんスク:人材会社が転職まで全てサポート
0円スクール:無料でJavaの基礎を学習可能

費用 | 0円 |
学習期間 | 3ヶ月 |
学習内容 | Java |
学習形態 | 梅田通学(週4推奨) |
対象 | 18~35歳 |
0円スクールの特徴は、関西では需要の高いJavaのみをカリキュラムとして提供している通学型のプログラミングスクールです。
通学型ということもあり、カリキュラムを受けるためには梅田から徒歩圏内にある校舎に通う必要があります。
また、平日のみの開講、受講可能時間は9:30~18:30ということからも、会社員を続けたまま通うのは実質不可能です。

学生なら通うチャンスも多いかもしれないけどね!
0円スクールのカリキュラム
カリキュラムの内容としてはJavaの学習を一通り行えますが、もしweb系の会社へ就職・転職をねらうのであれば
- gitなどのバージョン管理ツール
- 基本的なセキュリティ知識
- 自動化ツール
などの学習がないため、正直学習内容としては物足りなさを感じます。

実際、卒業生の業務内容を見てもweb系の内容というよりは、組み込みシステムなどの開発が多いです。

したがって、web系などへのこだわりが特にないが手に職をつけたい!という人にはおすすめできますが、web系へ行きたい!という方には違うスクールを検討するのが良さそうといえます。
ただし、無料スクールとしてはかなり良い条件ですが、途中で退会しても違約金が一切発生することはありません。
したがって、極論を言えば、通うだけ通って知識を身につけて辞めるのもOKということです。


実際にするかは置いておいて、違約金がないのはありがたいところ!
0円スクールをおすすめする人・おすすめしない人
ここまでの話から、0円スクールをおすすめできる人・おすすめできない人をまとめます。
- 学生など平日に時間の余裕のある人
- 梅田への通学ができる人
- まずはプログラミングを体験してみたい人
- 働きながら学習したい人
- web系企業へ転職を目指す人
- オンラインで学習をしたい人
0円スクールに一度話を聞いてみたい!と思われる方は、オンラインで随時説明会を行っています。完全無料なので以下のリンクより一度申し込んでみてはいかがでしょうか。
\ CHECK NOW /
みんスク:人材会社が転職まで全てサポート

費用 | 無料 |
学習期間 | 1ヶ月 |
学習内容 | PHP or Java or インフラ |
学習形態 | 通学 |
対象 | 20代 |
みんスクは株式会社ワークポートという転職コンシェルジュ(転職エージェント)をメインに展開している企業が運営している転職と一体型のプログラミングスクールです。
完全無料にも関わらず、プログラミング学習から転職サポートまで受け放題としており、JavaやPHP、インフラについて学習することが可能です。

大阪の主流はJavaやPHPなので、どのコースもかなり実用的だよ!
みんスクのカリキュラム
みんスクのカリキュラムは大きく下記の3つのコースに分かれています。
カリキュラム内容
- PHPコース
- Javaコース
- インフラコース
それぞれのコースが80〜90時間で設定されており、約1ヶ月でカリキュラムを終えることができます。
しかし、0円スクール同様、
- gitなどのバージョン管理ツール
- 基本的なセキュリティ知識
- 自動化ツール
といった内容は取り扱っておらず、web系の転職を目指すにはカリキュラムが不足しています。
したがって、「プログラミングスクールの中でもレベルは高くない」と判断され、採用ハードルが上がることも否定できません。

最近、スクール卒業生でも転職が厳しくなってきたのでカリキュラムが弱いと辛いよ。。。
みんスクのいい評判
みんスクのいい評判を簡単にまとめると以下の通りです。
- 無料でプログラミング学習ができる
- 質問し放題(通学必須)
- 転職相談も無料でし放題
- 途中で辞めても解約費がかからない
など、サポートについては無料とは思えないほどのクオリティです。
転職エージェントが運営していることもあり、転職に関するサポートはかなり手厚いと言えるでしょう。
また、無料プログラミングスクールにも関わらず途中で辞めても解約費がかからないことは、みんスクの大きなメリットと言えそうです。

無料体験スクールは途中退会すると解約費がかかるところが多いよ!
みんスクの悪い評判
一方で、みんスク悪い評判を見てみましょう。
- 1ヶ月の中でやることが多い
- 働きながら通うことはほとんど無理
みんスクは基本的に学習期間が1ヶ月に設定されており、その中に
- 平均3時間の学習(3時間×30日)
- 転職活動
の両方を活動し続ける必要があります。
1ヶ月間で「80~90時間の学習」+「転職活動」となると、仕事を続けたまま通うのは実質不可能です。
したがって、みんスクに通うことを考えるのであれば、仕事を辞めて1ヶ月ほどはプログラミング学習に費やす必要があると言えます。

質問は通学しないとできないので通学しないと自習と同じだよ…
みんスクに向いている人・向いていない人
ここまでの内容から、みんスクに向いている人・向いていない人をまとめます。
- とりあえず早く転職したい
- 最低1ヶ月学習期間を確保できる
- カリキュラムの不足分を転職後の学習でカバーできる
- 学習サポートがしっかり欲しい
- 働きながら学習をしたい
カリキュラムは十分とは言えませんが、転職エージェントを運営している会社だけあり、転職サポートには強みがあります。
とはいえ、技術力がない状態でエンジニアになると結構辛いので覚悟はしておきましょう
みんスクに通うことを考えている方は、淀屋橋で無料説明会があるので、ぜひそちらで話を聞いてみましょう。
大阪で学べる20万円以内の格安プログラミングスクール
ここまで、大阪で無料のプログラミングスクールを紹介してきましたが、いずれも働きながら通うのは難しいです。

エンジニアになるために仕事を辞める人もいるけど本っっっっっ当におすすめしない!!!!
しかし、月額1万円以内払うだけでも、通えるプログラミングスクールの選択肢はグッと広がります。
近年、プログラミングスクールは全体的に値上がり傾向にありますが、その中でも20万円以内で受講できるおすすめのプログラミングスクールを紹介します。
- TechAcademy【15.9万円】:日本最大級のプログラミングスクール
- CodeCamp【17.8万円】:満足度96.6%のコスパ最強スクール
- ポテパンキャンプ【20万円】:最新技術学習可能のスクール
【15.9万円】日本最大級・圧倒的カリキュラム数:TechAcademy

費用 | 159,000円〜 |
学習期間 | 4週間〜 |
学習内容 | コースによる |
学習形態 | オンライン |
対象 | 全員 |
- コロナへの対応
-
TechAcademyは無料体験を含め完全オンラインでの対応になります。
外出不要で講義も受講可能なのでご安心ください。
TechAcademy特徴はなんといっても、オンラインコース数の多さ、そしてサポートの手厚さです。
具体的にどれくらいコースがあるのか?と聞かれると、実にプログラミングだけで18ものコースがあります。

以下のコースなどは興味を持つ方も多いのではないでしょうか。
Pick Up!
- Webアプリケーションコース(Ruby on Railsが学べる!)
- AI(人工知能)コース(IoTとも相性抜群)
- データサイエンスコース(注目の職業No.1)
TechAcademyでは、全てのコースにおいて週2回のマンツーマンメンタリングが実施されており、価格を考えるとかなり充実したサポートと言えるでしょう。
12月末からTechAcademy のWordPress講座を受講してます🙆♀️✨
— emi hasegawa (@ehasegawami) January 21, 2020
↓TechAcademyで受講する理由↓
①週1〜2回パーソナルメンターとマンツーマンレッスンがある
②チャットで24時間相談可能
初めての勉強は、プロに聞くのが一番の近道!あと1週間、頑張るぞ〜〜🏳️🌈
おはようございます☀
— けーのすけ🔰@39才未経験エンジニア転職 (@kenosuke2019) April 27, 2020
📝本日の学習予定
✅ TechAcademy PHPコース9日目
LaravelでTwitterクローン制作
日々エラーと格闘してます。チャットサポートが迅速で助かっております。#今日の積み上げ #駆け出しエンジニアと繋がりたい #TechAcademy
TechAcademyは、数あるプログラミングスクールの中でもめずらしい1週間の学習無料体験を受けることができます。
無料相談会を実施しているスクールは多いですが、体験会まで実施しているプログラミングスクールは数多くありません。
無料ですし受けたからといって「TechAcademyに通え!」という営業を受けることもありません。
個人的には、質の低い無料スクールやその他スクールの無料相談よりも、よっぽど有意義な時間になると思うので、ぜひ受けてみることをおすすめします。
- 手厚いサポートが欲しい人
- まず無料で体験したい人
- 短期集中で学習したい人
- 通学で学習したい人
- 学習内容が決まってない人

\ CHECK NOW /

【17.8万円】満足度96.6%のNo. 1スクール:CodeCamp

費用 | 17.8万円 |
学習期間 | 2ヶ月 |
学習内容 | コースによる |
学習形態 | オンライン |
対象 | 全員 |
コロナへの対応
CodeCampは無料カウンセリングを含め完全オンラインでの対応になります。
外出不要で講義も受講可能なのでご安心ください。
CodeCampはオンライン・マンツーマンの指導実績でNo. 1の実績を持つプログラミングスクールです。
その満足度は96.6%と高く、レッスンの開講時間も7:00~23:40と数あるスクールの中でも最も長いです。
地味なポイントに思われるかもしれませんが、
- エラーがどうしても解決できない
- サポートが欲しい…
といったときに、質問をして5分で解決できる環境というのは、非常にありがたみを実感することになります。
また、CodeCampは無料体験の参加で1万円もの割引でコースを受講することができます。

価格が17.8万円と割安であるにも関わらず、さらに1万円もの割引があるのは嬉しいポイントですね。
しっかりと準備をしてエンジニア転職したい人にはおすすめと言えるでしょう。
- 手厚いサポートが欲しい人
- 学習が夜遅くになることが多い人
- 1万円の割引を受けたい人
- AIなどCodeCampにないコースを受講したい人
\ CHECK NOW /

【20万円】高いレベルのカリキュラムが受講可能:ポテパンキャンプ

費用 | 200,000円 |
学習期間 | 2ヶ月(8週間) |
学習内容 | Ruby on Rails |
学習形態 | オンライン |
対象 | MacBookを持っている人 |
- コロナへの対応
-
ポテパンキャンプは無料カウンセリングを含め完全オンラインでの対応になります。
外出不要で講義も受講可能なのでご安心ください。
まず、始めに紹介するのがポテパンキャンプです。
ポテパンキャンプでは、いくつかのプランが用意されていますが、その中のオープンクラスでは
- 本格的なWebアプリを作れるようになりたい人
- Webサービスを運営したい人
を対象にしたコースが存在します。
ポテパンキャンプの魅力は、なんといっても講師陣のレベルの高さです。公式サイトを見ていただくとわかりますが、
講師陣
- 株式会社freee
- 株式会社Readyfor
- 株式会社grooves
など、業界では有名な企業のエンジニアの方々が、現場に負けず劣らずのフィードバックをしてくれる点です。
正直、20万円でここまで優秀なエンジニアのフィードバックを得られる機会は、他のスクールではあり得ないです。
2ヶ月という比較的短期間ではあるものの、現場に入ってからも少しでも通用する技術が欲しい!という方には、おすすめのプログラミングスクールと言えます。
ポテパンキャンプについては、より詳細な情報をこちらの記事でまとめているので、合わせてご覧ください。
また、ポテパンキャンプでは、随時無料カウンセリングを行っており、エンジニアになるまでの学習計画などを相談することもできます。
無料で特に相談することにデメリットもないので、ぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか。
\ CHECK NOW /

プログラミングスクールへ通うべきか迷う人へ
ここまで読んで、自分は本当にプログラミングスクールへ通うべきだろうか?と迷われる人も多いかと思います。
個人的な意見ですが、プログラミングスクールへ必ずしも通う必要はないけど通うなら急いだ方がいいと考えています。
理由はいくつかありますが、それぞれ解説していきます。
- 必ず通う必要はない理由:スクールに卒業しても転職できるわけではない
- 必ず通う必要はない理由:事前学習をしないとついて行けない
- 通うなら急いだ方がいい理由:スクールの値上げは頻繁に行われる
必ず通う必要はない理由:スクールに卒業しても転職できるわけではない
最近、プログラミングスクールに卒業しても転職できない人も増えてきています。
理由としては、未経験からエンジニアを目指す人が急増し、スクールの卒業生が市場にあふれているためです。
つまり、周りのスクール卒業生よりも、あなたを採用させる差別化が必要になります。

とはいえ、そんなに大したことはしなくていいんだけどね。。
具体的には、
- 転職理由を明確に説明できるようにする
- QiitaやGitHubをしっかり記載しておく
といった当たり前のことをしておくだけで、大丈夫です。
もっと詳しく転職までのイメージを膨らませたい!という方は以下の記事も参考にしてみてください。
必ず通う必要はない理由:事前学習をしないとついて行けない
また、プログラミングスクールは何も事前学習をせず、通い始めるとカリキュラムに追いつけなくて挫折します。

実際3割の受講生が卒業しないままフェードアウトしてたりするよ!
したがって、プログラミングスクールに通うとしても事前準備をするべきと言えるのです。
↓実際にどんな準備をすればいいの?と思われる方は以下の記事もご覧ください
通うなら急いだ方がいい理由:スクールの値上げは頻繁に行われる
一方で、スクールに通うべきと考えるのであれば、できるだけ急いで申し込みを行うべきです。
なぜなら、プログラミングスクールはかなり頻繁に値上げされ、ほんの2年前と比べて価格が倍以上高くなっているということもあります。
- TechAcademy:13.9万円 -> 14.9万円 -> 15.9万円
- ポテパンキャンプ:30万円 -> 40万円(教材もグレードアップ)
- TechBoost:27.6万円 -> 38.2万円

TECH CAMPエンジニア転職も以前は30万円ほどだったはずが今では80万円超!
このような状況を考えると今回紹介したプログラミングスクールも、今は格安ですが、今後値上げする可能性は否定できません。(というか十中八九値上げします)
そのような状況になる前に、一度無料面談だけしておくという選択肢もありかもしれません。

\ CHECK NOW /

まとめ:価格は重要な要素だが無料にこだわりすぎるのも危険!
ここまでの記事のポイントをまとめます。
- 大阪で無料のプログラミングスクール
- 0円スクール
- みんスク
- 大阪で20万円以内で学べるプログラミングスクール
- TechAcademy
- CodeCamp
- ポテパンキャンプ
今回は、大阪で無料・格安の質の高いプログラミングスクールについて紹介しまいきました。
今回ご紹介したスクールはどこも良いスクールだと思いますし、価格のハードルも極限まで低い場所ばかりです。
無料体験や無料カウンセリングを提供している場所ばかりなので、まずは以下のリンクより申し込みをしてみてはいかがでしょうか。
大阪で無料のプログラミングスクール
大阪で格安のプログラミングスクール
- TechAcademy:コスパ最強で無料体験つき
- CodeCamp:サポート時間最長で満足度No.1
- ポテパンキャンプ:質の高い講師陣が多数在籍
コメント